東京たんけん
ビデオカメラがみんなの目となり足となり、首都圏を探訪する社会見学レポート!
東京駅   東京の玄関口「東京駅」
この駅はJR東日本。JR東海、東京メトロの3つの鉄道会社で構成されています。
第1回は「東京駅」をたんけんします。
築地市場   日本が誇る世界最大級の市場「築地市場」
江戸時代と現代では魚をめぐる食文化が違っていたといいます。
第2回はその謎をたんけんします。
東京タワー   東京のシンボルといえば「東京タワー」
テレビやラジオの電波を送信するための施設です。
現在、高さは「東京スカイツリー」に抜かれてしまいましたが、東京の風景になくてはならない存在です。
日本科学未来館   宇宙・ロボット・情報通信・生命・環境など、
最先端の科学技術を展示する「日本科学未来館」
私たち人類の進むべき方向が見えてきます。
都電荒川線   東京に残る唯一の路面電車「都電 荒川線」
今も変わらず都民の足として活躍しています。
レトロな車輌も運行している都電荒川線をたんけんします。
多摩動物公園   いつも親子連れでにぎわう「多摩動物公園」
多摩丘陵の起伏を活かした広大な敷地に、
およそ360種の動物や昆虫が暮らしています。
江戸東京たてもの園   過去の時代にワープしたような感覚を味わうことのできる「江戸東京たてもの園」
江戸時代から近代にかけての建築物を集めた屋外型博物館です。
新交通ゆりかもめ   新橋からお台場を経由して豊洲の間を結ぶ新交通「ゆりかもめ」
これまでにない新しい技術を使った、安全で快適な都市交通システムをたんけんします。
[1] [2]