トランプ「安保条約で米国は日本を守らなければならないが日本は米国を防衛する義務がない。極めて不公平だ」と条約の片務性に対する不満を露わにした。そうだろう、日本の首相や外相が米国を訪れるたびに「米軍の尖閣防衛を確認した」と小躍りして帰ってくるが、中国に阿り、日本人の上陸さえ認めない島をなぜ米軍は命を掛けて守らなければならないのか、アメリカ人でなくても理不尽を感じる。
1951年連合国軍による日本の占領統治は終了して日米両国は国交回復しアメリカ軍部隊は在日米軍として駐留を継続する日米安全保障条約(一次)が吉田茂とアチソン国務長官の間で結ばれた。1960年岸信介は米軍の行動規定などに不備があり不平等性を解消しようと条約改訂に臨み、相互協力と米軍の日本防衛を明記した(新)安全保障条約を結んだ。しかし米軍配備に日本が関与する余地がないなどの不満から、野党、学生、言論人などが主導して激しい「安保闘争」が起きた。
トランプの云う「誰が片務条約を決めたのか?」に応えるなら、この1960年新安保条約の主、岸信介と大統領アイゼンハワーということだが、その孫の安倍さんとトランプの蜜月は「歴史の悪戯」なのか。
3月 12
2025
2025