ガソリンカルテル 15年前から

今さらながら「カルテル」とは複数の企業が連絡を取り合って商品の価格や生産数量などを取り決める行為。「ガソリン価格が全国一に高い長野県」とのニュースは度々報じられていたが、公取がようやく独占禁止法違反容疑で長野県石油商業組合に立ち入り検査を行った。(同組合は県内280の事業者が500箇所のガソリンスタンドを運営している)2月半ば時点でレギュラーガソリン平均190円で全国2番目。1番は高知県の195円、新潟県は178円(私のセルフスタンドは170円)で確かに長野県は突出している。組合は強く否定してその言い分が「製油所から遠く山間地が多いため輸送費が掛かる」と云うが、それならなぜ北海道が172円で全国1番に安いエリアなのか。スタンド従業員は15年ほど前から価格の連絡が組合からあったとの証言をしている。因みに、新潟県新潟市周辺も高止まりしている。これはスタンド経営に地元の有力者がにらみを効かせているからだ。長野県にも同じように誰かが強引にリードしてきたのだろう。生活に直結するガソリン価格で価格申し合わせは絶対に許せない。