• 「他山の石」とすべし

    鉄は食料・飲料缶、家庭用品から電気機器、産業機械、自動車、船舶、建築物など社会生活のあらゆる場面で利用されている。特に土木、建築、造船、自動車などの基幹産業は“鉄”抜きには語れない。明治維新後、鉄の生産量は国力の象徴とさ […]

  • 富士五湖で地震

    昨日、富士五湖でM4の地震があった。富士山噴火がよぎった。 そもそも火山の噴火はマグマに溶け込んでいた水が発泡しマグマ溜りの内圧が高まることが原因だ。地震が発泡を引き起こすこともよく知られている。炭酸入りの瓶をふると泡が […]

  • 寒中お見舞い(年賀じまい)

  • 雪宿り

    朝から降ったり止んだりで25〜30cmくらいになった。 いつもエサをねだりにくる鳩、正面の赤目樫の中にいい場所を見つけて雪を逃れている。賢くて健気で可愛いヤツ・・

  • 積雪15cm

    年末から3ガ日は雪ゼロが今朝15cmの積雪。気温マイナス1度。明日朝方まで雪マーク。明日朝はマイナス2度の予報。いかにも「小寒」 体調〜フラツキと脚の冷えで眠りが浅くて気力も湧かず、が、昨夜から少し気分がよくなってきた。 […]

  • 台湾有事は日本の有事

    米大統領の引き継ぎ時期の間隙を縫って、少しづつ既成事実を積み重ねて自国有利の状況をつくるのは中国の常套手段。先月末まさしく軍籍6隻が宮古島海峡封鎖の演習を行った。台湾と与那国島から宮古島まで領土にしようと云うのだ。しかし […]

  • 中国には国鳥がいない

    正月だから明るい話題をと思って「米国がハクトウワシを正式な国鳥にした」とのニュースを調べていたら面白いハナシが出てきた。 この類いの大好きな中国は国鳥を何にするか2004年にネット投票をした。さすがは中国で500万票もの […]

  • 蓬莱に聞かばや伊勢の初だより

    蓬莱飾りを見た芭蕉、まるで伊勢から初便りが届いたようでこれは新年から縁起がいい !! と読んだ一句。わが家では神棚にお米、お塩、お酒、を供える程度ながら、なぜか母の残した色紙にこの句があった。しばらくは提げて飾ることにし […]

  • 元旦

    昨秋の強烈なめまいで持病が一段階進んだことを自覚したので、本年をもって「年賀状じまい」をします。 頂いた年賀状の皆さまには小寒過ぎあたりに「寒中お見舞い」を以てお知らせする積もりです。なお当ブログは手と頭が動く限りはボケ […]